個人情報ファイルの名称 | 農地情報ファイル | |
---|---|---|
行政機関等の名称 | 農業委員会 | |
個人情報ファイルが利用に供される事務をつかさどる組織の名称 | 農業委員会事務局 | |
個人情報ファイルの利用目的 | 農地に係る情報の管理・調査ならびに農地に係る行政手続情報の管理 | |
記録項目 | 1メインキー,2土地判別CD,3利分地番,4オートナンバー,5所在地漢字,6地番SORTキー,7現況地目,8現況面積,9水張面積,10畦畔面積,11畦畔率,12耕作住記個人CD,13耕作農家世帯CD,14耕作者共有判定,15貸譲住記個人CD,16貸譲農家世帯CD,17貸譲共有判定,18仲介住記個人CD,19仲介農家世帯CD,20借譲住記個人CD,21借譲農家世帯CD,22借譲共有判定,23申請人住記CD,24農振法区分,25農振法面積,26農用地区分1,27農用地面積1,28農用地区分2,29農用地面積2,30集落CD,31団地CD,32中山間区分,33傾斜分子,34傾斜分母,35傾斜度,36中山間対象面積,37圃場整備,38納税猶予,39相続年月日,40特定処分,41作付状況,42離農給付,43土地改良,44意向,45作業委託,46委託先住記CD,47利用状況報告対象,48利用状況報告年月日,49利用勧告年月日,50利用是正措置内容,51利用是正措置期限,52利用勧告根拠条項,53利用是正確認年月日,54利用是正状況,55許可取消年月日,56許可取消事由,57許可取消根拠条項,58調査区分,59調査年月日,60調査結果,61農地の状態,62調査利用状況,63調査委員名称,64遊休指導年月日,65遊休指導内容,66遊休指導結果,67遊休指導委員名称,68遊休経過内容区分,69遊休経過内容,70遊休通知年月日,71遊休通知根拠条項,72遊休計画届出年月日,73遊休あっせん希望,74遊休勧告年月日,75遊休是正措置内容,76遊休是正措置期限,77遊休勧告根拠条項,78遊休是正報告年月日,79遊休是正状況,80遊休協議通知年月日,81遊休協議者名称,82仮登記年月日,83仮登記者個人CD,84相続届出年月日,85相続届出人個人CD,86相続届出事由,87相続あっせん希望,88通作路,89周辺の状況,90水利,91日照,92農地の集団性,93農業的難易度,94農地の傾斜,95作物,96各種区分1(判定①),97各種区分2(判定②),98各種区分3(判定③),99各種区分4(判定④),100各種区分5(判定⑤),101各種区分6(判定⑥),102各種区分7(判定⑦),103各種区分8(判定⑧),104各種区分9(判定⑨),105各種区分10(判定⑩),106農地各種年月日1,107農地各種年月日2,108農地各種年月日3,109権利異動事由,110転用目的事由,111基盤更新,112契約期間年,113契約期間月,114契約開始年月日,115契約終了年月日,116基盤公告年月日,117基盤契約区分,118基盤数量,119基盤作物,120転貸権利異動事由,121転貸基盤更新,122転貸契約期間年,123転貸契約期間月,124転貸契約開始年月日,125転貸契約終了年月日,126転貸基盤公告年月日,127転貸基盤契約区分,128転貸基盤数量,129転貸基盤作物,130再設定区分,131更新年,132更新月,133競売年月日,134解約合意年月日,135解約引渡年月日,136許可年月日,137指令番号,138土地異動年月日,139最終異動内容,140最終異動回数,141自小作判定,142集計用権利,143集計用地目,144表示判定,145農地各種数値1,146農地各種数値2,147農地各種数値3,148農地各種数値4,149農地各種数値5,150農地各種年月日1,151農地各種年月日2,152農地各種年月日3,153農地各種年月日4,154農地各種年月日5,155農地各種備考1,156農地各種備考2,157農地各種備考3,158農地各種備考4,159農地各種備考5,160農地各種数値1(独自用),161農地各種数値2(独自用),162農地各種数値3(独自用),163農地各種数値4(独自用),164農地各種数値5(独自用),165農地各種年月日1(独自用),166農地各種年月日2(独自用),167農地各種年月日3(独自用),168農地各種年月日4(独自用),169農地各種年月日5(独自用),170農地各種備考1(独自用),171農地各種備考2(独自用),172農地各種備考3(独自用),173農地各種備考4(独自用),174農地各種備考5(独自用),175システム日付,176処理職員番号,177処理端末識別,178農振除外日,179農振編入日,180中間管理機構区分(貸付希望農用地),181制度改正用判定1(環境保全型直接支払交付金),182制度改正用判定2(農地維持支払交付金),183制度改正用判定3(資源向上支払交付金),184制度改正用判定4(中山間地域等直接支払交付金),185制度改正用判定5(その他交付金①),186制度改正用判定6(その他交付金②),187制度改正用判定7(その他交付金③),188制度改正用判定8,189制度改正用判定9(特定作業作目),190制度改正用判定10(特栽作業作業内容),191制度改正用数値1,192制度改正用数値2,193制度改正用数値3,194制度改正用数値4,195制度改正用数値5,196制度改正用数値6,197制度改正用数値7,198制度改正用数値8,199制度改正用数値9,200制度改正用数値10,201制度改正用日付1(納税猶予適用年月日),202制度改正用日付2(納税猶予継続年月日),203制度改正用日付3(貸付申出年月日),204制度改正用日付4(利用状況確認年月日),205制度改正用日付5,206制度改正用文字1(措置実施状況),207制度改正用文字2,208制度改正用文字3,209制度改正用文字4,210制度改正用文字5,211耕地番号,212公表への同意,213共有農地区分,214特定作業委託先個人CD,215耕作放棄地通し番号,216荒廃農地調査分類,217一時転用区分,218利用意向調査年月日,219利用意向調査根拠条項,220利用意向表明年月日,221利用意向調査結果,222権利関係調査区分,223権利関係調査結果,224権利不明地公示年月日,225機構通知年月日(権利不明地),226機構通知年月日(意思表明),227協議を行わない通知年月日,228集積円滑化通知年月日(意思表明),229協議勧告年月日,230協議勧告根拠条項,231機構通知年月日(協議勧告),232再生利用困難区分,233中間管理権裁定公告年月日(勧告),234中間管理権裁定公告年月日(不明地),235措置命令年月日(44条),236措置命令公告年月日,237農地中間管理権取得年月日,238利用配分計画案への意見回答年月日,239利用配分計画公告年月日,240利用配分計画通知年月日,241機構による貸借契約解除年月日,242汎用項目1,243汎用項目2,244汎用項目3,245汎用項目4,246汎用項目5,247耕作放棄地の把握年月日,248現況確認日,249農地・非農地の判断結果,250農業地域類型区分,251旧市町村名,252遊休農地連番,253遊休農地判定,254解消の確認,255遊休農地の区分,256新旧の別(発生の理由),257農地の現況1,258農地の現況2,259その他現況事由,260発生場所の区分,261基盤整備の予定,262遊休農地の区分整理年月,263非農地通知発出(予定)日,264非農地通知未了理由,265その他非農地判断未了理由,266利用意向調査の発出状況区分,267利用意向調査の発出年月,268利用意向調査の回答,269勧告の実施状況の区分,270農業委員会による指導・斡旋の有無の区分,271当該農地の現状の区分,272当該農地の現状のその他の事由,273当該農地の現状の区分整備年月,274農地中間管理事業の利用希望の処理実績の区分,275裁定の処理実績の区分 | |
記録範囲 | 福岡市内農地の情報 | |
記録情報の収集方法 | 財政局課税企画課、市民局戸籍住民課の保有する情報を利用 | |
要配慮個人情報が含まれるときは、 その旨 |
含まない | |
開示請求等を受理する組織の 名称及び所在地 |
◆名称:総務企画局行政部情報公開室 ◆所在地:〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1 |
|
個人情報ファイルの種別 |
法第60条第2項第1号 (電算処理ファイル) |
法第60条第2項第2号 (マニュアル処理ファイル) |
政令第21条第7項に該当するファイル
有 無 |
||
行政機関等匿名加工情報の提案の募集をする個人情報ファイルである旨 | 非該当 | |
記録情報に条例要配慮個人情報が含まれているときはその旨 | 含まない |